ご利用ガイド(ライセンス・FAQ)
商用OK
ロイヤリティ不要
クレジット不要
収益化OK
無制限DL
条項あり*
できること
- 動画・配信・ポッドキャストのBGMとして利用(収益化OK)
- 店舗・イベント・Web/アプリ/ゲームへの組込み
- 編集・加工・改変(長さ調整、ミックス、エフェクト等)
- クレジット不要(任意表記は歓迎)
* 本素材は、契約期間中に取得し、期間満了後も作品に限って利用できます。詳細は本ガイドの説明をご確認ください。
禁止事項
- 音源そのものの配信・販売・公開(素材単体の投稿、素材集化 等)
- Spotify / Apple Music 等のDSP配信登録
- Content ID / 音声指紋等の権利管理登録
- 再配布・第三者への再許諾・アカウント共有
よくある質問
「著作権フリー」って本当に権利が無いの?
慣用的にいう「ロイヤリティ不要・クレジット不要」を指す表現です。法的には当社が権利を保持し、
ユーザーへ広範ライセンスを付与します。音源単体公開・再配布・DSP配信・Content ID 登録は不可です。
解約後も使える?
契約期間内に取得した音源は、解約後も既存作品に限り利用継続可です。解約後に新規で音源を取得・利用することはできません。
クレジット表記は必要?
必須ではありません(任意)。表記いただける場合は「Music: Tunelush」など簡易でOKです。
Content ID や音楽配信(Spotify 等)に登録して良い?
登録できません。音源そのものの権利主張・収益化につながる登録は不可です(YouTubeの動画自体の収益化はOK)。
店舗BGMやイベントで流せる?
可能です。会場・施設のBGMとしてのご利用は問題ありません。
チームで使いたい(複数人)
1アカウント=1契約者での利用を想定しています。複数名・複数部署で使う場合は人数分の契約をご検討ください。
再配布や素材集への同梱は?
不可です。音源そのものが中心となる形での配布・販売・公開(素材集/効果音集 等)はできません。
※ 当サイトにおける「著作権フリー」は慣用表現です。法的には当社が権利を保持し、ユーザーへ 広範ライセンスを付与します。音源単体公開・再配布・DSP配信・Content ID 登録は不可。